11月の保育の様子
2021.11.29 更新
11月もあっという間に終わりが近づいてきました。
一時預かりは元気なお子さんの声で賑わっています。
すっかり寒い毎日ですが、午前中はお散歩を楽しんでいます。
この日はPokkeの周りを歩いて探検しました。
金柑の実のようなものが生っているのを見つけました。
なんだろねー
ミカンかなー
小さいねー
と会話がはずみます。
その後、ご近所の芝の家にお邪魔しました。
”はらっぱ”で遊ばせて頂きました。


きれいに整地されている芝生の上をスタッフも一緒に裸足で歩きます。
少し年齢の大きい子は日なたと日陰で芝生の温度が違うねとお話していると、それを確かめるように行ったり来たりしていました。



落ち葉を踏んで音を楽しんだり、芝生の広場でかけっこをしたり、
電車やモノレールに手を振ったりそれぞれいろいろな楽しみ方をしています。
おイモ堀りをしました
Pokkeのお隣芝保育園の横の畑の芋ほりに誘っていただき行ってきました。
里芋を掘るんだよと事前に話すと
『じゃが芋は知っているけど里芋…?』と不思議そう…里芋は知らない様子でした。
畑に行くと、土からツルが伸びています。



ツルを引っ張ると、何個も連なって里芋が出てきました。
その様子に「うわー!!」と驚きの声を上げていました。
12月も寒さに負けず元気にお散歩を楽しみたいと思います。
絵本をテーマに製作!
2021.10.1 更新
9月も終わり肌寒い日も増えてきました。
まだまだ汗ばむ日もあるようなので、気温差による体調の変化に気を付けてくださいね。
今回は保育室に続く廊下に展示してある作品をご紹介します。
さまざまな生き物たちが住む「100かいだてのいえ」はご存知でしょうか?
お手紙をもらったトチくんが、差出人に会うため”100かいだてのいえ”を登っていきます。
そこで出会う生き物たちをテーマに製作してみました!



大きい子たちは「この色がいいかなあ」など考えながら作り上げ,
小さい子たちも手形で感触を楽しみながら参加したりと子どもたちみんなの協力のもと完成!
一つ一つに個性があふれていて、かわいらしい作品に仕上がりました!
「100かいだてのいえ」作 いわいとしお
子どもたちにも人気の絵本です。それぞれのお部屋が細かく描かれていて
大人が見ても面白いと思うので、ぜひ読んでみてください!
8月保育の様子
2021.08.30 更新
8月ももうすぐ終わりですが、まだまだ暑い日が続きますね。
保育でも連日のように水遊びをしています。
今回は、乳児さん(1歳後半~2歳児)の水遊びの様子をお届けします。
Pokkeで初めて水遊びをします。というお子さんもチラホラ
まずは、手をタライに入れて水の感触を楽しんだり

近くで、穴の開いたペットボトルからお水をジャーっと降らせてみます。
音や、水の落ちる様子をじっと見つめて…
少し慣れてくると、手で触れてみたり
大胆なお子さんは、足を出して水を受け止めていました。

タライに海の生き物を浮かべておくと
お玉を使ってお魚すくい!
お玉も大きさを二種類用意して
お子さんの発達に合わせて少し難しい…
にチャレンジできるように考えています。
ジョウロも…
水を入れるのも、子ども達がやってみる!なかなかうまくいかなかったらちょっとお手伝い

水をジョウロから出すのも、向き1つ違うと出方が違って面白いんです。こんな様子で、水遊びは試行錯誤で、遊びが広がっていきます。
水遊びの期間はもう少しかな、と思いますが、楽しく水遊びが出来たらと考えています。
水遊びの準備の協力もありがとうございます。
9月の最初の方は、気温次第で行いたいと思いますのでご協力お願いします。
R3.7月の保育の様子
2021.07.24 更新
梅雨明けして、すっかり暑い日が続いていますね。
pokkeでは水遊びを連日楽しいんでいます。
今回は幼児さんの最近の活動の様子をお伝えしたいと思います。
幼児さんは、水遊び前に制作をして水遊びで使うおもちゃを作ったり
絵具を使った制作をすることもあります。
先日は、スイミーの絵本を読んでから海の生き物を作りました。
牛乳パックや、トイレットペーパー、コーヒーフィルターなどの材料を揃えておいて
それぞれのイメージする生き物を作りました。

自分の中にあるイメージを膨らませて形にしていくのは難しいですが
スタッフも一緒に話を聞き、何を使うか、どんな風にするか一人では難しくても話して作っていくうちに
完成していきます。
トイレットペーパー芯のタコ
コーヒーフィルターに絵具をしみこませカラフルなクラゲが
イルカを作りました
用意されていた絵具と違う色が出てきて…??不思議に感じている子もいました。すごい発見ですね、
タコは赤くなりました。自分で考えて完成まで、一緒に取り組む事で達成感を経験出来たらと思います。
*水遊びの様子*

ペットボトルで水を汲んで土にかけると…
どうなるかな?
タライの水をグルグル回すと、どうなるかな?
水遊びは涼を感じると共に、水の性質や変化を感じるきっかけにもなればと、内容も工夫していきたいと思います!
まだ暑い日が続きます、引き続き水遊びの用意お願いします。↓

次回は、乳児さんの水遊びの様子もお伝えしたいと思います。
保育利用の方へお知らせ R3.7~
2021.06.30 更新
いつもPokkeをご利用いただきありがとうごさいます。
Pokkeでは7月になると、気温の高い日は水遊びを実施する予定です。
水に触れて、涼を感じたり、水の変化を楽しんだり夏ならではの経験をたくさんしてもらいたいと準備をしています。
それに伴い、下記の準備をお願いします。


