『わくわく』することを一緒に探そう

Pokkeの一日
| 0歳  |  | 1歳以上  | 
| 朝食(ショートステイ利用児のみ) | 7:00 | 朝食(ショートステイ利用児のみ)  | 
|  | 7:15 | 一時預かり受入れ | 
| 一時預かり受入れ | 8:00 | 室内遊び  | 
| 室内遊び・散歩 | 10:30 | 散歩 | 
| 離乳食 (初期・中期・後期・完了期) | 11:00 |  | 
|  | 11:40 | 食事 | 
| お昼寝(個々の状況に応じて) | 12:00 | お昼寝(個々の状況に応じて) | 
| おやつ | 15:00 | おやつ | 
|  | 16:00 | ひろばのげんきタイムに参加 | 
| 一時預かり終了 | 18:00 |  | 
| 夕食(トワイライト・ショートステイ児のみ) | 18:30 | 夕食 | 
| 入浴(ショートステイ児のみ) | 入浴(ショートステイ児のみ) | |
| (個々の時間で入眠) | (個々の時間で入眠)  | |
|  | 20:15 | 一時預かり終了 | 
| トワイライトステイ終了 | 22:00 | トワイライトステイ終了 | 
※昼食をご利用の場合は、なるべく11:00まで(離乳食のお子さんは10:30まで)の入室をお願いいたします。
 (子どもは室内に慣れ、保育者に慣れていく事で、安心して食事が食べられます)
あそびやかかわりで大切にしている事
- 0歳児
- 愛着関係の持つあそびを大切にしていきます
- 1歳児
- 保育者や友達と一緒に模倣遊びや探索遊びを楽しんでいきます
- 2歳児
- 保育者や友達とさまざまな模倣遊びやごっこ遊びの中で、社会性を育んでいきます。
- 人との関わりを大切にし、イメージを豊かにしていきます。
- 幼児
- 全身を動かす遊びを楽しみ、異年齢と関わる経験をしていきます。
- 自分の気持ちを出しあう関係を大切にしていきます。
- 児童
- 異年齢との関わりを大切にし、自身を持つことで、子どもの持つ力を育んでいきます。
- 一人になる時間・空間を保ち、子どものありのままの姿を受け止めていきます。
ほいくの様子
お散歩
『草花や生き物に触れ季節を感じる』『地域を身近に感じる』『集団遊びを楽しむ』『楽しく身体を動かす』などを意識してお散歩に行っています。




水遊び
7月~9月の間で気温や天気により水遊びを行います
水の感覚に触れて楽しむことや、水の性質を生かした遊びを通して水に慣れ親しめるように考えています


野菜の栽培
敷地内の畑や、プランターを使い野菜の栽培を行っています。
苗の植えつけや、種まき水やり・収穫を通して、野菜を身近に感じる機会を作ります。

 
     育てた野菜は、実際に触れてみてにおいや感触感じて、目の前で調理をすることで苦手な野菜も食べられることもあります。



製作
 様々な素材を使い、季節や行事に合わせた製作を行います。


季節行事
季節の行事や、伝統文化などにも触れる機会を大切にしています。

室内遊び
戸外活動だけでなく、室内活動も様々な経験が出来るように考えています
普段使っている玩具も異年齢のお友達と協力して遊ぶことで、想像力も刺激されます
 雨の日が続いて外に出られない時には、身体を使った室内遊びも取り入れています
 


