H29 1月15日 開放デー☆
2017.01.15 更新
Pokkeに獅子舞がやって来ました!
獅子舞の迫力ある舞に、大人も子どももドキドキ。
小さな子はあまりの迫力に泣き出してしまう子も…!
大きな子は目の前で動く獅子に「おお~!!」と興味津々でした。

最後は、獅子に頭を噛んでもらい新年の健康と幸福をお祈りました。
獅子が怖くてどうしても噛まれたくないと言っていた子も、
「この獅子は悪いものと戦うためにこんな怖い顔をしてるんだよ。本当はとっても優しい神様なんだよ。」と聞くと、噛まれるのはまだちょっぴり怖かったけど、勇気を出して獅子の頭をそ~っとなでてニッコリしていました。

風船があっという間に動物に!
バルーンアートのジョニーさんがPokkeでバルーンアートを披露してくれました。
細長い風船が目の前で形を変えていくのにびっくり!
子ども達は帰るとき、お土産として動物のバルーンを頂きました。

8thアニバーサリーがありました
2016.11.21 更新
11月20日(日)Pokkeのお誕生会であるアニバーサリーを開催しました!
今回のテーマはPokkeちゃんの「森のお誕生会」♪
たくさんの皆さんがお祝いに来てくれて、ステージを盛り上げてくれました!!

最初に登場してくれたのは
Pokkeで開催している健康体操のみなさん。
地域の方を中心に月2回集まって
体操しています!!
今回は手話歌「虹」を披露してくれました。
歌を一緒に歌ってくれた子どもたちもいました♪


続いては ♪子どもの発表会♪
まずは二人の演奏者の登場!
バイオリン、そしてピアノの演奏を披露してくれました。
たくさんの人の前でしたが、二人とも素敵な演奏をしてくれました☆

こちらはなかよし9人組
あまのじゃくたーず☆のみなさん。
「わ~お!」の歌に合わせて
かわいい踊りを披露してくれました。
発表会を見ていた小さな子たちは、
お姉さんやお兄さんの姿をよ~くみていました。
Pokkeのイベントには欠かせない
みどりのおんがくたいの皆さんの登場!
演奏をしてくれるだけでなく、子どもたちにマラカスやタンバリンを配り、一緒に音を楽しむこともしてくれます♪
最後には、楽器に触らせてもらえ、興味津々の子ども達でした。


さて、このあとはお楽しみのランチタイム!
今年もおにぎりにパン、チキンやフランクフルト-・・・お子さんにも一緒に食べてもらえるようなメニューをご用意しました!
民政委員さん手作り豚汁も大好評!!
みんなでおいしくいただきました~
ブースのご紹介♪
今年もたくさんのボランティアさんたちに協力してもらい、様々なブースを企画しました!


左)ぽけっとさんの「キャンディ・レイ」
お菓子を自分で詰めて、レイをつくります☆
右)ひさすえさんの似顔絵コーナー!

チャリティ販売のコーナーでは
利用者さん、ボランティアさん、スタッフの手作りの品を販売しました~。
このほか、
親子でできる「手がたコーナー」
たくさんの方が記念にやってくれました♪
普段は入れない一時あずかりのスペースでも、ブースを開催しました。
「ここでいつも遊んでるんだね~♪」とお話ししながら遊ぶ姿も見られました。


左)プラ板
右)さかなつり
こちらも大人気のコーナーとなりました!


左)お面作り
右)輪投げ

こちらは「折り紙コーナー」
ひろばの和子さんと一緒に折り紙タイム♪
どのブースも
たくさんのみなさんが来てくれて
大盛況でした~!
さて、ここからは午後のステージの様子をご紹介します♪


左)しかのおにいさん(しかのてつやさん)
☆みんな大好き「Pokkeのうた」を唄っているお兄さん!
お久しぶりの方も初めましての方も・・・みんなでpokkeの体操を楽しみました♪
右)インプロモーティブさん
☆お客さんからお題をもらって、その場でお芝居を作り上げてくれました~☆

そして午後は
パパカフェもオープン!!
パパの淹れてくれる
コーヒーの香りにみなさん
集まってきました~。
カウンターにはパパのお子さんも
スタッフとして活躍してくれました☆
右)子ども劇「どうぞのいす」
左)マジシャンビリーさんのマジックショー
・・よーく見ててもやっぱり「どうして?!」とびっくりでした!
こちらはうたのさえこおねえさんとけんごおにいさん♪
みんなで唄って踊って、楽しい時間となりました!


そして、毎年アニバーサリーの最後にお届けしているスタッフ劇。
今年は「応援の旗」をテーマに利用者さんへの感謝を込めて、そしてこれからもPokkeよろしくね!の思いを込めてやらせていただきました☆
アニバーサリーへのご参加、ご協力本当にありがとうございました!みなさん、これからもよろしくお願いします♪
10月の地域開放デーの様子
2016.10.17 更新
10月16日(日)10月の地域開放デーがありました。
秋まつりがあちこちで行われる中たくさんの方が来てくださいました。
午前・午後ともスペシャルゲストがげんきタイムを盛り上げてくださいました!
ありがとうございます。
午前のスペシャルげんきタイムは
みなとぞうれっしゃ合唱団による大型紙しばい・歌♪「ぞうれっしゃがやってきた」です。
戦時中日本各地の動物園の動物たちが処分され、唯一残されていた名古屋の東山動物園の
4頭の象を見たいと願う子どもたちのために、終戦後各地から名古屋に走った「象列車」のことを紙しばいと歌でお話いただきました。
小学校1・2年の女の子も素敵な声で、いつもPokkeを利用してくれているけんちゃんも
おどりで盛り上げてくれました。
涙がほろりとしそうなエピソードときれいな歌声をありがとうございました。



開放デーのカフェは
・あずきクリームをサンドした黒糖マフィン
・さつまいもプリン
でした 「あずきクリームおいしい!」の声もいただきました。
午後のスペシャルげんきタイムは
IGC(アイジーシー)さんによるゴスペル・うた♪「ドレミのうた」「It’s a small world」
です。すばらしいハーモニーによるゴスペルで始まり、
「ドレミのうた」では、みんなでドはどんぐり、ファはファミリーなどアイデアを出し合い、
オリジナルバージョンで歌いました。子どもたちも大人も気持ちをぎゅっとつかまれ…
次の曲「It’s a small world」では、ひろばにいるみんなで手をつなぎ、大きな輪になって
歌いました。みんながひとつになって大盛況のうち終わりました。


お帰りになる前にIGCのみなさんが、Pokkeの手作りのフェルトのおもちゃやマットの前で
写真をぱちり撮ってくださいました!Pokkeを大好きになってくれたかな。
ぞうれっしゃさんもIGCさんもまたぜひぜひPokkeに来てくださいね☆お待ちしています 。

9月の地域開放デーの様子
2016.09.18 更新
9月18日(日) 9月の地域開放デーがありました。
3連休の真ん中ですがたくさんの利用者さんが遊びに来てくれました。
ありがとうございました。
当日は父親講座でダッチオーブンの講座もありました。


12インチのダッチオーブン2台を使用し駐輪場の一部にガスバーナーを置き、屋外で調理しました。
お父さんたちもとても手際よく作業を進めて下さいました。
お子さん達も率先してお手伝いしてくれましたよ♪


出来上がった料理がこちら!
今年も焦げ焦げにならず美味しくできてくれてホッとしました。


午前の元気タイムはスタッフによるふうちゃんの手話歌「にじ」
参加されたみなさんも一緒にやって下さいました。
ありがとうございました!!
開放デーのランチとカフェはこちら。
お握りと豚汁、カボチャとクリームチーズンのマフインでした。


午後のげんきタイムはフルート三重奏でした。
美しい音色にみんなうっとりして聞き惚れていました。


次回の開放デーは10月16日(日)です。
どうぞお楽しみに!!
8月の地域開放デーの様子
2016.08.22 更新
8月21日(日) 8月の地域開放デーがありました。
お盆明けの暑い日でしたがたくさんの利用者さん、地域の方が遊びに来てくれました。
ありがとうございました。
東京家政大学の1年生がボランティアでげんきタイムに登場!
手遊びをしたり手作り楽器で一緒に山の音楽家を演奏しました。


次回は9月18日(日)です。
どうぞお楽しみに!!

