2016年6月のひろば
2016.06.30 更新
6月のひろばのようす
少しずつ雨降りの日が多くなってきましたね。
お家で過ごすことも増えてくるかと思います。ちょっとお外に気分転換・・・
そんな時はPokkeにどうぞ♪
6月生まれの誕生会がありました♡

6月のお誕生日会がありました。
今日は8組の参加で、にぎやかなお誕生日会となりいました!
初めてのてがた・あしがたに泣いてしまう子もいましたが、誕生日カードが今年の記念になればと思います!
スタッフからのプレゼントは
「2匹のカメレオン」のおはなしでした★
7月のお誕生日は22日(金)です!
お待ちしております♪
6月18日 父親講座「ビールを作ろう!」 第2回目

今日は梅雨なのに真夏日でしたね。
こんな日はそう!ビールが美味しい!!
というわけで(?)、前回の一次発酵から2週間が経ったのでいよいよボトリングです♪
まずは一次発酵が済んだビールを試飲です。
お味は。。。ビールなんだけど。。。コクが無い感じです。
では瓶内発酵をしましょう!

今回はご都合により2名のお父さんたちでボトリングです。分担作業でどんどんボトリングが進んでいきます。

ずらっと並んだビール。
壮観です!

おかべあやさんの特製ラベルを貼ってご自宅にお持ち帰り頂き、美味しく飲めるようになるのは約2週間後。
Pokkeハンズ
初めてのPokkeハンズ。
第1回目はひろばでも大人気の!
牛乳パックde新幹線!
5名のママとおねえちゃま(3歳)が参加して下さいました~。
今日は民生委員の方たちにお子さんを預けて1時間で先頭車両を作りました。
皆さん無言、無心で作っていらっしゃいました。
作った作品はこちら!!
素敵な5台の新幹線が出来上がりました!!
次回はぷちぷちつなげて遊ぶスナップつなぎをつくります~♪
Pokkeには・・・
Pokkeにはたくさんのボランティアさんが来てくれています。
スタッフとは、また違った力を発揮して下さるボランティアのみなさん。
保育に関心のある学生さん、子育てを終えられた地域のみなさん、また、一般企業の社会人の方・・・と様々な経験をお持ちのボランティアさんとの時間は、利用者さんだけではなく、スタッフにとっても勉強になる時間です。
今日は、ボランティアさんが来てくれた日の様子をちょっとご紹介♪
5月末に企業研修として4名のボランティアさんが来てくれました。
小さなお子さんと関わることは初めて!というみなさん。この春から一般企業に就職された社会人さんです。
2人ずつひろばと保育に分かれて、過ごしてもらいました。

今回は2日間のボランティア。
1日目はやや緊張した様子でしたが、2日目は4人の皆さんで企画した、げんきタイムをやってくれました♪
子どもや利用者さんたちからの様子から
「何が好きかな?」
「こんなことができるかな?」
と色々考えてきてくれました。

♪ さかなが はねて~ ♪
おさかなさんに変身しお兄さんたち。
今回やってくれた手遊びは、Pokkeの
子どもたちも大好きなもの!
みんなで楽しみました~♪

続いて、お兄さん達が用意してきてくれた絵本。
水族館がテーマの絵本に、子どもたちも興味津々。
集中してみている子や「これ、知ってるよ~!」と嬉しそうにお話してくれる子ども達でした。
最後にPokkeの体操をお兄さん達と一緒に踊ってさようなら~♪
一緒にボール遊びをしてくれたり、箱車で遊んでくれたりと
楽しいことをしてくれたボランティアさん達。短い時間でしたが、お子さんたちはお兄さんが大好きになり、最後はお別れが寂しくて抱きついて離れられなくなったり・・・・
初めての環境にも関わらず、積極的にお子さんたちと過ごしてくれたボランティアさん達。
利用者さんはもちろん、私たちスタッフもパワーをもらいました!
当日、ボランティアさん達とお話をしてくださった利用者のみなさん、ご協力ありがとうございました!!
Pokkeではボランティアさんを募集しております~♪
ご興味ある方はぜひ、Pokkeまでお問い合わせください。お待ちしております☆
6月4日 父親講座「ビールを作ろう!」 第1回目
ビールの美味しい季節がやってきましたね!
今回も楽しい雰囲気で始まりました、ビール講座。スタッフ含めお酒好きなパパ、ママが集まって下さいました。

なんと今回参加して下さったパパのおひとりが本職のバーテンダーさん!ビールの醸造方法からカクテルの小話までお話してくださいました。へぇぇ~!知らなかった~!と他のパパ、ママも目が輝いていましたよ♪
クラフトビールがお好きな方もいて新しいお店の情報交換をなさっていました。

モルト缶を溶かしたり水温を酵母が活性化する適温まで水温を下げたり。
左の写真はイーストを入れ、攪拌した後の写真。
これから14日ほどポッケで初期発酵させます。
次回は2週間後の6月18日。
発酵が終わったビールをボトリングします。
初期発酵したビールはどんな味か楽しみです!!
2016年5月のひろばの様子
2016.05.30 更新
爽やかな風が吹く5月を迎えました。
お散歩するのにも、気持ちの良い時期になってきましたね。
良かったら…お散歩途中にPokkeに寄って、休憩してくださいね♪
5月お誕生日会
5月のお誕生日会が行われました♪
今回は8組の方が参加してくれました。
当日の様子をちょっとご紹介☆

1歳、2歳のお誕生日を迎えたお子さんたち。
お母さんたちからは一言メッセージをいただき、pokkeの誕生カードをプレゼント。
その後、スタッフからも
パネルシアターの
プレゼントをさせてもらいました!
お誕生会では、てがたをとって計測もします♪
ぜひ、お誕生日の記念に作ってみませんか☆
6月のお誕生会は24日(金)を予定しています。
お申込み、お待ちしております!
ひだまり食堂がありました(28.5.21)
ひだまり食堂がありました。
日頃野菜不足の方のための具沢山味噌汁と
おにぎりを低価格(300円)で用意しました。
ひとり暮らしの方へ
味噌汁一人分を作るのはちょっと面倒くさいと思う方、是非ひだまり食堂をご利用下さい。
地域の方もご利用できますよ。
計測日の時間について
5月のおひさまだよりに、計測日の時間が掲載されておりませんでした。
申し訳ございませんでした。下記実施時間をご参照ください。
5月計測日:5月18日(水)10:30~11:30 / 13:30~14:30
*保健師さんの来館は計測日の午前中のみとなります。
保健師さんに相談ができますので、お気軽にお声かけください。
☆5月のお誕生会☆
今月のお誕生会は5月24日(火)です♪
☆11:00~誕生カード作り(計測&手がた)
☆11:30~お誕生会
お申込み制となっております!
5月生まれのみなさん、ご参加お待ちしています♪
お誕生日でないお子さんも、是非お祝いに来てくださいね!
☆あやさんのわくわくワークショップ☆
みなさんに創作を「体験」をしてもらう機会として、今年度よりスタートしました!
色々な素材をきって、はって、ぬってあそぼう!をテーマに体験してもらいます。
担当スタッフには彩さんがいるので、実際にその場で彩さんにアドバイスをもらいながらできるのも、このワークショップならでは♪
5月12日に第1回が開催されました!その時の様子をちょっとご紹介♪
「どんなことするのかな・・・」とご参加いただいた方はもちろんのこと、
彩さんをはじめとする担当スタッフも「どんな反応してくれるかな~?」
と楽しみでした~!

今回のテーマは「あじさい作り」。
画用紙や折紙を手でちぎったり、のりで貼ったりしながら一人一人のあじさいを完成させてもらいます。
スティックのりだけではなく、
指でのりをつけながら・・・・に初挑戦のお子さんも!


同じ素材を使っても、できあがりは本当にそれぞれ。
彩さんに「できたよ~♪」と見てもらいました!と、今日はここまで。
ここからがお楽しみ☆
完成したお子さんの作品を見ながら、彩さんとお子さんの作品のコラボレーションを
考えています!!お楽しみに~!
*次回は7月を予定しております。詳細は決まり次第、お知らせしていきます。
2016年4月のひろばの様子
2016.04.30 更新
桜は散り、チューリップ、ツツジ、牡丹、山吹と次々に鮮やかな花が咲いていきます。
不安と期待の新年度になり、せわしないご家庭も多いと思います。
はるのかぜ
ララルー ララルー はるのかぜ
すやすやねむる あかちゃんの
かわいいほっぺに キスをして
はなのまちへと でかけます 碧
4月の誕生会
牡丹の花が見ごろです。
4月21日4月生まれの誕生会がありました。5名の参加でした。
年度の切り替わりでいつもより参加者が少なかったようです。
「ぱんやに5つのクリームパン」のパネルシアターをしてお祝しました。
5月は24日が誕生会です。
2016年3月になりました!
2016.03.30 更新
梅の花が満開になりましたね!
ぽかぽか陽気の日もあればぐっと冷え込む日もある3月。
三寒四温という言葉がありますが、まさにその通り。
寒い日と暖かい日が交互に来て春がやってきます。
晴れの日も雨の日も寒い日もひろばは開いています。
遊びに来てくださいね♪
3月のお誕生日会を開きました


今日は15組の3月生まれのお子さん集まってくれました!
日本5大昔話のひとつ、”桃太郎”のエプロンシアターをおこないました。
桃太郎にちなんで、“きびだんご”の手遊びもしました。
一時の子も参加して、ワイワイと賑やかな会となりました。
4月は何があるかな? お楽しみに!
お手軽な食堂(200円)を開いています♡
3月15日

赤ちゃんからお年寄りまで利用できる食堂を月1で開いています。
値段も200円におさえ、具だくさんの味噌汁を用意しています。
今日はいなりずしと味噌汁です。
来年度は週末に開く予定です。
若者もお年寄りも・・・
一人暮らしの方、野菜不足解消に是非気軽に利用して下さい。
2016年2月のひろば
2016.02.28 更新
寒さはまだ厳しいですが、梅の花も少しずつ見かけるようになりました。これからインフルエンザも流行る感じですが、手洗いうがいを励行して乗り切って下さい。保育園や幼稚園の入園準備に忙しい方も大勢いらっしゃると思います。分からない事がありましたら、スタッフまでご相談下さい。
2月の誕生会がありました♡

2月生まれのお誕生会がありました。
寒さの為か参加者2名と少なかったです。
ですが、たくさんの方が来て頂き祝うことができました。
今日は「わたしのワンピース」をペープサートでしました。
たのしいひと時を過ごせたかな?
地域の方とひだまり食堂


地域の高齢者の方と月2回健康体操をしています。
そのあとひだまり食堂で安くて美味しい愛情一杯の200円ランチを提供しています。
今日2月16日は野菜たっぷりのコーンスープと肉まん、甘納豆パンでした。
来月3月15日(火)はいなりずしと具だくさんみそ汁を予定しています。
どうぞ気軽においでください。
手作りみそ講座②
2月10日は本年度2回目の手作りみそ講座を開催しました。
お母様6人にお子さま8人という、とても賑やかな講座になりました。
少し大きいお兄さんとお姉さんはエプロンと三角巾で身支度し、4時間かけて柔らかく煮た大豆を、当たり鉢でつぶすお手伝いをしてくれました。
おいしいお味噌に熟成するといいですね♡


手作りおもちゃ(カレンダーつくり②)


お母さんの講師による、カレンダー作りの講座2回目がありました。
お子さんは近くで遊んでいたり、民生委員さんに見ていただきました。
体調不良でお休みの方もいましたが、4名の方が参加しました。
とても楽しかったと感想を頂きました。
お子さんの写真を切ったり並べたりしているお母さんの笑顔はしあわせそうでした。
講師の杉本さんありがとうございました。
ソーイング講座で通園グッズをつくりました♪
今日のソーイング講座では、4月入園に向けての準備ということで。通園かばん・お弁当入れ・コップ入れを作りました。「久しぶりのミシンだわ♪」という方もいて、最初は、緊張した空気でしたが、だんだん出来上がってくると、お母さんの表情も明るくなってきました。



世界で一つしかない、オリジナルの通園グッズができました!
お子さんに見せるのが楽しみですね!
豆まきをしました♪
2月3日ひろばで豆まきをしました。
最初におだんごころころのパネルシアターをして鬼と親しんでから、本番に移りました。



鬼が登場するとワーと歓声があがり、ふあふあ豆をなげました。
鬼は外! 福は内!
にぎやかでした。
最後に福の神が登場すると泣きだすお子さんもいました。
今年一年病気もせず、健康でありますように
お願いしました。
帰りに甘納豆のおみやげがありました。